docomoのスマホをSIMロック解除して
格安SIMなどで使いたい方も多いと思います。
この記事の前半では、
・そもそもSIMロックとは何なのか
・どのように解除するのか
をまとめています。
記事の後半では実際に私がドコモの2年ほど前の機種であるSH-01GをドコモショップでSIMロック解除してきた時の、
・所要時間
・費用
・注意点
などをまとめています。
これからSIMロックを解除したい場合の参考にしていただければと思います。
そもそもSIMカード、SIMロックとは何なのか?
SIMカードとは何?
SIMカードとは電話番号などの契約情報の入った小さなICチップです。
こんなのが必ずあなたのスマホにも入っています。
ショップの店員さんがスマホにセットしてくれているので注意してみていないと気づかないかもしれません。
このSIMカードがないとキャリアの電波を使って通信することはできません。
SIMロックとは何?
SIMロックとは、docomo、AU、ソフトバンクなど特定のキャリア(携帯電話の会社)でのみしかそのスマホを使えないようにするためのものです。
docomoで契約してdocomoのスマホを購入すると、docomoのSIMカードでしか通信できないようになっているわけです。
こうすることで他のキャリアにお客を逃がさないようにしていたんですね。
これはユーザーにとっては何のメリットもなく不便なだけなので
総務省から改善するように指摘されて
SIMロックは解除できるようになったという経緯があります。
ただし、docomoの端末は購入後6ヶ月間は解除できません。
6ヶ月後からのみ解除可能です。
すべてのスマホがSIMロック解除できるわけではない
全面的にSIMロック解除ができるようになったのは2015年の5月からのため、それ以前の機種ではSIMロックの解除ができないものもあります。
docomoのページで対応端末を確認することができます。
SIMロックを解除するには3つの方法がある
①WEB上で「My docomo」からSIMロック解除手続きをする
②docomoインフォメーションセンターに電話してSIMロックを解除してもらう
③docomoショップでSIMロック解除手続きをする
①無料でできる「Mydocomo」での手続き
パソコンやスマホでdアカウントで「Mydocomo」にログインして、「ドコモオンライン手続き」というページのSIMロック解除の項目から行うことができます。
このオンライン手続きなら無料でSIMロック解除ができるので、
「少々ややこしくても無料でSIMロック解除したい」
という方はこの方法でSIMロック解除するのがいいでしょう。
手続きに必要になるのは、
・dアカウント
・SIMロック解除したい端末の製造番号
・docomo以外のSIMカード
この3つです。
docomo以外のSIMカードをまだ用意していない場合は店頭か、電話での手続きとなります。
②docomoインフォメーションセンターに電話してSIMロック解除する方法
この方法は
・近くにdocomoショップがない、行く暇が無い
・ややこしいことはわからない
という方におすすめです。
電話番号は「151」
受付時間は9:00~20:00です。
オペレーターがSIMロック解除まで進めてくれます。
必要なものは
・契約者番号
・ネットワーク暗証番号
の2つです。
手数料は3240円かかります。
③docomoショップでSIMロック解除する方法
・とにかくよくわからない
・一番簡単な方法がいい
・docomoショップまでいける
という方におすすめです。
私はこの方法でSIMロックを解除してきました。
店まで行く手間と手数料3240円が必要ですが一番確実で楽にSIMロック解除が可能です。
もう使っていないスマホでもSIMロックは解除されていない
契約を解除したスマホはもうWIFIなどに繋がなければ通信はできませんが、それでもSIMロックはかかったままです。
契約を解除したからといってその端末のSIMロックは解除されません。
私がSIMロック解除してきたスマホも1年ほど前に機種変更してwifi用にしていたものですが、やはりSIMロックはかかったままでした。
この解約済みの端末の場合はdocomoショップでの手続きのみです。
WEBや電話からのSIMロック解除はできません。
また、
・契約者本人の購入端末のみ対応
・ネットワーク利用制限ありの端末は不可
など細かい設定があるため注意が必要です。
ドコモショップでのSIMロック解除手続きはどんな感じ?
私はdocomoショップへ行くときはいつも来店予約を入れていきます。
店頭か電話で何月何日の何時ころに来店したいと予約を入れることができます。
これでほとんど待ち時間はなくなります。
予約をしないと1時間待ちとかはざらです。
必要なものは
・ネットワーク暗証番号
・もしくは免許証などの身分証明書
ネットワーク暗証番号があったほうがスムーズですが、
忘れてしまっていても免許証などの身分証明書があればOKです。
これも店頭の利点ですね。
店頭手続きも手数料が3240円かかります。
でも実際のSIMロック解除手続きは店員さんにすべておまかせなので一番楽です。
私がしたのは画面ロックの解除くらいです。
所要時間は40分ほど。
店員さんは何やら色々とスマホにコードを打ったり、パソコン入力したりしてました。
あと注意点ですが、
店員さんが画面操作をするので、通話履歴と起動していたタスクが見られます。
見られたくないものがあれば消しておきましょう。
SIMロック解除の注意点
SIMロックを解除したからと言って必ず他のSIMでも通信できる保証はできない。
ということです。
これはしっかりと説明してくれますが、他のSIMで使ってみて使えなかったとしても保証はしませんとのことでした。
これはどういうことかというと、携帯各社で通信方法が違うためです。
SIMロックを解除すればすべてのSIMが使えるわけではない!
携帯電波は各社で「通信方式」と「周波数帯」が違うものが使われています。
・docomoとソフトバンクは「W-CDMA」
・auは「CDMA2000」
という通信方式で互換性がありません。
ですからdocomo端末でau系の格安SIMを使おうとしても4Gの一部の電波しか使えないなどの現象が起こります。
また端末とSIMカードの利用する周波数帯が一致しないと使えないという事情もあります。
docomo、au、ソフトバンク、それぞれ違う周波数の電波が割り当てられています。
要するにdocomo端末でau系の通信会社のSIMカードを使いたい場合は事前に端末ごとに使えるか確認しておいたほうが無難です。
docomo系の格安SIMならSIMロック解除不要!
端末と電波の相性があることを先に説明しましたが
逆にdocomoから回線を借りているdocomo系のSIMカードを提供している格安SIM会社(MVNO)であれば、
実はSIMロックを解除しなくてもそのままSIMを差し替えるだけで通信することができます。
これは案外知らない人が多いと思います。
もしあなたが使いたい格安SIMがdocomoの回線を使うdocomo系の通信会社ならそもそもSIMロック解除は必要ないわけです。
もしまだどの格安SIMを使うか決めていないなら、
docomo系の格安SIM会社を選ぶというのが効率がいいですね。
docomoから回線を借りているSIM会社は非常にたくさんあり、選択肢が豊富です。
必ずあなたに最適なプランが見つかるはずです。
代表的なところでは、
など。
一度ロック解除前にdocomo系の格安SIMを調べてみるのもおすすめですよ。
私は海外で現地SIMを使うためにSIMロック解除をしましたが
国内で格安SIMを使うなら迷わずdocomo系の通信会社にします。
その中でも安さと安定感から「楽天モバイル」がおすすめです。
楽天モバイルの公式サイトはこちら → 楽天モバイルならスマホの料金が超お得!